
VISAは世界2大ブランドのひとつ
VISAはクレジットカードの国際ブランドとして広く発行されている、世界2大ブランドのひとつ。(2大ブランドのもう一つはMasterCard)
VISAブランドのクレジットカードを持っていれば、世界中、どこに行ってもクレジットカードが使えるお店では、ほぼ決済に困ることは無いといってもいいくらい加盟店が多いです。
それもそのはず、5大ブランド(VISA,MasterCard,JCB,AMEX,Diners)の中で、「VISA」の世界での売上シェアは50%以上に達し、世界No.1カードとして広く認められています。
日本国内の加盟店数では、JCBに劣りますが、まぁ、ほとんどのお店で問題なく決済できますよね。
海外に行く予定のある方はもちろんですが、国内でしか使う予定がないという方も、1枚は持っていた方が良い国際ブランドでしょう。
VISAゴールドカード会員の優待情報
クレジットカードに付帯されている会員特典には、クレジットカード発行会社が用意する特典のほか、国際ブランドが用意する会員特典があります。
VISAブランドのゴールドカードを持っている方に共通するVISAが独自に提供している会員特典をいくつか紹介しましょう。
VISA国際手荷物宅配サービス
渡航先海外で、VISAカードを利用した場合、カードの利用控えを提示するとスーツケース等の手荷物を2個まで1個につ500円で自宅へ宅配してくれます。
対象となる空港は、成田空港、羽田空港国際線ターミナル、中部国際空港、関西国際空港。
利用する際は、対象空港にある「JAL ABC到着宅配カウンター」へ直接荷物を持ち込み、VISAカードで支払ってください。
ホテルクラブ優待サービス
HotelClubのVisaゴールド専用Webページから宿泊の予約をすることで、世界約130ヶ国、合計約55,000軒のホテルが最大75%OFFで予約出来ます。
海外用Wi-Fiルーターレンタル
海外175ヵ国・地域で利用できる定額モバイルWi-Fiルーターを15%OFFにて利用できます。
具体的な金額は対象となる国によって異なり、1日使い放題で578円~1,343円。
レンタルできる対象空港は、成田国際空港、羽田空港国際線ターミナル、関西国際空港、中部国際空港となっています。
万一の紛失・盗難時にサポート
国内での紛失・盗難はもちろん、海外でクレジットカードを紛失・盗難にあった場合、滞在国からのビザ・グローバルカスタマー・アシスタンス・サービス・センターのフリーダイヤルに連絡することで、年中無休24時間体制、日本語でサポートしてくれます。
※カード発行会社名、連絡先電話番号、Visaカード番号、滞在国または地域からのビザ・グローバルカスタマー・アシスタンス・サービス・センターのフリーダイヤルを書き留めて、クレジットカードとは別の場所に保管して下さい。
VISAブランドを選べるゴールドカード
楽天ゴールドカード | |||
![]() |
年会費 | 本人 | 2,200円(税込) |
家族 | 550円(税込) | ||
旅行傷害保険 | 海外 | 最高2,000万円 | |
国内 | ― | ||
入会基準 | 原則として20歳以上の安定収入のある方 | ||
カード利用枠 | 最高200万円 | ||
国際ブランド | ![]() ![]() |
||
楽天市場では通常ポイントと合わせて2倍のポイントが貯まるゴールドカード。一般のお店でも1%相当のポイント還元率、出光SSやミスタードーナツ、大丸、松坂屋など楽天ポイントカード加盟店では2%相当のポイント還元率が見込めます。 国内主要空港に加えて仁川国際空港、ダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ホノルル国際空港)のラウンジも無料で利用可能なのも嬉しい会員特典。 |
|||
三井住友カード ゴールド | |||
![]() | 年会費 | 本人 | 11,000円(税込) ※オンライン入会で初年度無料 次年度以降4,400円(税込)に優待割引 |
家族 | 1名無料、2人目から、1,100円(税込) | ||
旅行傷害保険 | 海外 | 最高5,000万円 | |
国内 | 最高5,000万円 | ||
入会基準 | 原則として、満30歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方 | ||
カード利用枠 | ~200万円 | ||
国際ブランド | ![]() ![]() |
||
三井住友カード株式会社が発行するスタンダードタイプのゴールドカード。 条件クリアで次年度年会費が4,400円(税込)になる、コスパの高いゴールドカード。 利用実績を積むことで、三井住友カード プラチナ(年会費55,000円(税込))のインビテーションが届くキッカケとなります。 |
|||
ANA VISAワイドゴールドカード | |||
![]() | 年会費 | 本人 | 15,400円(税込) 10,450円(税込) |
家族 | 4,400円(税込) | ||
旅行傷害保険 | 海外 | 最高5,000万円 | |
国内 | 最高5,000万円 | ||
入会基準 | 原則として、満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方 | ||
カード利用枠 | 50~200万円 | ||
国際ブランド | ![]() ![]() |
||
ANAカードの中のゴールドカードで、三井住友カード株式会社が発行。 JCBと異なり、VisaまたはMastercardなら、簡単な条件を満たすだけで次年度以降10,450円(税込)に誰でも優遇される。 バランスに優れ、ANAカードを作るなら一般カードよりもお得。 |
|||
エポスゴールドカード | |||
![]() | 年会費 | 本人 | 無料※ |
家族 | 無料 | ||
旅行傷害保険 | 海外 | 最高1,000万円 | |
国内 | - | ||
入会基準 | 20歳以上の方 | ||
カード利用枠 | 個別に設定 | ||
国際ブランド | ![]() |
||
エポスカードの一般会員でインビテーションが届いてゴールド会員になった方は年会費が永年無料になるゴールドカード。
ちなみに新規にゴールドカードへ入会した場合は年会費が5,000円。 国内5,000以上の店舗で利用できる各種優待特典、トップレベルのポイント還元率、仁川国際空港やハワイダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ホノルル国際空港)のラウンジも無料で利用できる空港ラウンジサービスなど特典てんこ盛りの1枚。 |
|||
三菱UFJカード ゴールドプレステージ | |||
![]() |
年会費 | 本人 | 11,000円(税込) ※初年度無料 |
家族 | 無料 | ||
旅行傷害保険 | 海外 | 最高5,000万円 | |
国内 | 最高5,000万円 | ||
入会基準 | 原則として20歳以上で、ご本人に安定した収入のある方(学生不可) | ||
カード利用枠 | 50~300万円 | ||
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
||
三菱UFJカードのスタンダードタイプのゴールドカード。 大手カード会社だけあって、補償・サービスは充実。海外アシスタンスサービスの対応が良いというデータも過去に雑誌で紹介された実績があります。 利用実績を積むことで、プラチナカードへのランクアップも見えてきます。 |
|||
dカード GOLD | |||
![]() |
年会費 | 本人 | 11,000円(税込) ※条件付きで次年度無料 |
家族 | 1枚無料、2枚目以降は1,000円(税抜き) | ||
旅行傷害保険 | 海外 | 最高1億円 | |
国内 | 最高5,000万円 | ||
入会基準 | 満20歳以上(学生は除く)で、安定した継続収入があること。 iモードまたはspモードが利用できる携帯電話番号を届出ること。 |
||
カード利用枠 | 個別に設定 | ||
国際ブランド | ![]() ![]() |
||
ドコモのケータイやドコモ光の毎月の利用金額は1,000円につき100ポイントが貯まる高還元率のゴールドカード。 一般のお店での利用分でも100円=1ポイントと、還元率は高い。貯めたポイントは、ローソンやマクドナルドで利用することも可能です。 |
|||
シェル スターレックス ゴールドカード | |||
![]() |
年会費 | 本人 | 13,200円(税込) ※条件付きで次年度無料 |
家族 | 無料 | ||
旅行傷害保険 | 海外 | 最高5,000万円 | |
国内 | 最高5,000万円 | ||
※年間240万円以上の利用で次年度年会費無料。 | |||
入会基準 | 原則として25才以上の安定した継続収入のあるお勤め(自営)の方。 | ||
カード利用枠 | 30~100万円 | ||
国際ブランド | ![]() |
||
昭和シェル石油のSSを利用している方で、車を家族で複数台持っている方やハイオク仕様のクルマをお持ちの方に断然おすすめのゴールドカード。 ハイオクで最大14円/L、レギュラーで最大9円/Lの還元があります。 |
|||
TRUST CLUB ゴールドカード | |||
![]() |
年会費 | 本人 | 13,200円(税込) |
家族 | 無料 | ||
旅行傷害保険 | 海外 | 最高7000万円まで | |
国内 | 最高7,000万円まで | ||
入会基準 | 25歳以上 年収400万円以上 | ||
カード利用枠 | 80~125万円 | ||
国際ブランド | ![]() |
||
三井住友トラストクラブ株式会社が発行する、スタンダードタイプのゴールドカード。 仁川国際空港やダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ホノルル国際空港)も利用できる空港ラウンジサービスや、最高7,000万円まで補償する海外旅行傷害保険など、内容は充実。 またポイントの貯まりやすさはゴールドカードの中でもトップレベルで、通常ショッピングでは100円=3ポイント、リボ払いで100円=4ポイント貯まるほか、年間50万円以上の利用で2,500ボーナスポイント、年間100万円以上の利用で6,000ボーナスポイントがもらえます。 |
|||